一般社団法人DA MONDE
奥三河から新たなワクワクを ダモンデトレイル
トレイルランニング・フォトロゲイニング・サイクリング…。自然を活かしたアウトドアスポーツで、奥三河をかっこよくしてきた「Da Monde」。
この日ダモンデのCMを作ってくれたのは、ジュニアスタッフとして春・秋に行われるトレイルランニングのイベントを支えてきた東陽小学校に通う二人です。
小さいころから馴染んできたダモンデトレイルや愛知県民の森などフィールドへの親しみを、CMを通して表現してくれました。
ワークショップの様子
13:00
愛知県民の森 レストラン「しゃくなげ」に集合
スタッフ顔合わせののち、企画会議。
小さなころからダモンデトレイルにも県民の森にも親しんできた2人のジュニアクルー。
代表の有城さんと一緒に、アイデアを出していきます。
14:00
いよいよフィールド。
春秋のトレランイベント「ダモンデ・トレイル」のメイン会場横を流れる川の水辺から、撮影スタート。
レースの日には、たくさんの子どもたちがここでずぶ濡れになって遊びます。(お子さん連れのランナーさんは、着替えと水遊び用のサンダルをお忘れなく!!)
トレイルコースを歩きながら、次の撮影ポイントを決めていきます。
走ってくるモデルを撮影するイメージ。見通しが良い直線コースを選びます。


撮影ポイントを定めて、撮影開始。
インストラクターにカメラの操作を習いながら、モデル役とカメラ担当を手分けして。
15:30
湯谷温泉のシェアオフィス Hoo!Hoo!へ移動。
パソコンを使って編集作業にとりかかります。
つなぎ合わせた映像に、ワクワクする音楽を乗せ、CM完成。
クルー紹介
東陽小学校6年生 かなこさん
東陽小学校6年生 りらさん
(中央は、ダモンデ代表の有城さん)
感想
東陽小学校6年生 かなこさん |
《楽しかったこと》
さつえいは長いけど、完成したCMは30秒くらいでみじかかった。水きりのところが楽しかった。 |
---|---|
東陽小学校6年生 りらさん |
《楽しかったこと》水きりのさつえいをしたこと。自然とさつえいができたこと。さつえいは、ぼうみたいなところをまわせば、上下左右にとれて、楽しかった。 |