茶葉について
これは、茶葉畑の写真です。この茶葉畑は名古屋ドーム3個分の広さです。ではここでクイズ!!茶葉のしゅうかくは何月でしょう?
(つくで)(1)3月(2)4月(3)5月 正解は後で!
さて、話をかえて実は、茶木のじゅみょうは他の植物とくらべると長いのです。約50年はもちます。そして冬には麦をしきつめて温かくします。その後くまのように休んで3月に肥料をまきます。
クイズの答え(3)の5月。山の上は寒いから温かい春に行うのです。
茶葉畑を見学していると、写真のような花がありました。実はこれ茶葉の花なんです。 これはなかなかみつけることができませんでした。みるのはレアなのかもしれません。まん中の黄色いのはおしべと言います。5年の理科で習います。 近くの葉の特ちょうは、手ざわりがツルツル、虫にくわれているものがあります。少しギザギザしたものがありました。
茶葉畑に行った後、実さいにお茶を作りました。私はこう茶を飲んだことがなかったので、苦いのが多かったです。皆も苦いと言っていました。その苦さはまるで、茶の葉のしるをそのまま飲むような味でした。
取材をしてみた感想
私は茶葉畑の全体を見てなんだかふんわりとして和と言うものを感じました。そのとき私は、自分が自然にとけこむことができているんだなと思いました。
この記事を書いた記者の紹介

新城市5年:綾奈ちゃん
私の好きなくだものはぶどうです。しゅみは卓きゅうでとくぎは勉強です。なにかをつくることは苦手で、図工などはうまくできません。自信がもてない人間ですが、あったときは、ぜひ仲良くしてください!